日中技能者交流センター、JCSEC

日中技能者交流センター
ライン

技能実習生・特定技能者等外国人材の活用を希望される場合はご相談下さい。

 公益財団法人日中技能者交流センター(HRsDアジア財団)は1986年に財団法人として設立しました。(2011年から公益財団法人)
 設立当初は中国の労働団体、政府機関からの要請を受けて、日本の労働団体、労働福祉団体、経済団体との協力で両国間の人材交流、研修生・実習生(中国人)受入、日本語教師の派遣を通じて相互理解と友好関係を深めてきました。
 私たちはさらに中国以外の多くのアジア諸国ともネットワークを拡大しています。創業から約40年間でアジア諸国から約2万人の技能実習生・特定技能外国人等の受入実績を有しています。私たちは「優良な監理団体」として認定されており、技能実習制度、特定技能生等について豊富な経験と知見を有しています。

技能実習制度、特定技能制度の活用・受入を検討されている企業の皆様へ

 外国人材の活用、ご質問等が有れば私たちが迅速に対応させていただきます。日中技能者交流センター(HRsDアジア財団)はグローバル化時代で企業発展、外国人材の活躍がより高まる共生社会を目指しています。

私たちにご相談ください

技能実習制度について

開発途上国の外国人(技能実習生)向けにOJTを通じて「技能移転による国際貢献」を目的とした制度です。今後は新たな制度(育成就労(仮称))に変更される予定です。
(詳細はHRsDアジア財団と外国人技能実習制度についてのページをご覧ください。)

特定技能1号外国人、特定技能2号外国人

国内企業の人材確保が困難な対策として、一定の技能、専門性を有する外国人を受入れる制度で2019年より開始しました。今後は新たな制度に変更され受入人数、対象分野の拡大が見込まれます。
(詳細は特定技能外国人制度(特定技能)のページをご覧ください。)

新たな制度について(「育成就労」(仮称)制度の創設、特定技能制度(1号、2号)」の改訂)

2024年春、政府は既存の技能実習制度、特定技能制度に代わる新制度の見直しを検討しています。

主な見直しのポイントと次のとおり
  1. ①新制度は「育成就労」(仮称)として、人材育成と人材確保を両立させる目的
  2. ②「育成就労」は3年間(転職も可能)。未熟練労働者も可能。終了時は評価試験「就労開始前は技能検定と日本語能力A1相当(N5)合格)」
  3. ③転職時の初期費用の分担(転職前、転職先の受入機関で分担明確化)
  4. ④「特定技能1号外国人」への移行条件(評価試験合格、日本語能力A2相当(N4)合格)の設定。不合格でも1年間は在留継続可能
  5. ⑤「特定技能2号外国人」への移行条件(評価試験合格、日本語能力B1相当(N3)合格)の設定
  6. ⑥特定技能分野の拡大(分野追加:自動車運送、鉄道、林業、木材産業)。(既存分野の追加「繊維、印刷、スーパー内の総菜調理」)等
  7. ⑦受入機関(企業)、監理・支援業務団体の認定要件の厳格化と優遇措置
「新制度」と「特定技能」のイメージ図
「新制度」と「特定技能」のイメージ図

お問い合わせはこちらへ

公益財団法人日中技能者交流センター 総合技能交流部

TEL:03-5212-2533~2534

〒101-0003 東京都千代田区一ツ橋2-6-2 日本教育会館7階

お問い合わせ